ヘルプ

魂の叫び

写真: 魂の叫び

写真: STILL DREAMING 写真: 2017年もよろしくお願いいたします。

マイアミビーチのホロコーストメモリアルで撮った一枚。
晴れ渡った空の下の重さといったら・・・。

アルバム: 公開

お気に入り (28)

28人がお気に入りに入れています

コメント (22)

  • lilu

    片手のオブジェ?を、良い位置に持って来られましたね。^^

    2017年1月10日 13:56 lilu (24)

  • AK

    映り込みの青空、見事な色彩ですね(#^.^#)
    右に巨人の手のようなのが(◎_◎;)
    オブジェですか?

    2017年1月10日 14:04 AK (42)

  • nophoto_70_mypic.gif

    重いですね。
    何故マイアミにあるのか疑問に思ったので、ググってみました。
     「古くからユダヤ系の人々が多く、かつては人口の過半数がユダヤ系で
      占められたこともある。」
    とのことでした。

    2017年1月10日 17:01 退会ユーザー

  • SKAITAD

    タイトルと絵が妙にマッチしていて、ジワジワ来ますね〜
    相当に印象的な作品です。

    2017年1月10日 17:36 SKAITAD (144)

  • 肥後の風太郎

    nice表現ですね。

    2017年1月10日 20:03 肥後の風太郎 (76)

  • rush63

    写り込みの緑の手”オブジエ恐い〜キヤー

    2017年1月10日 20:49 rush63 (40)

  • にゃんこ

    手・・・だったんですね・・・
    ゴジラっぽい怪獣に見えてしまいました(笑)

    2017年1月11日 00:01 にゃんこ (127)

  • hana1949

    手前の木々をうまく使って手の存在を何倍にも重く表現されてますねぇ。
    私も検索してみました。ホロコースト、今話題のメリルストリープさんのドラマで知れ渡るようになったとか。ずっと昔の映画で、収容所に入れられる直前に、二人の子供のどちらか助けてやるから選べとドイツ兵に言われるユダヤ人の母親役を彼女がやっていました。その時も本当に丸坊主になって熱演されてました。今回も心の中で大拍手でした。

    2017年1月11日 10:19 hana1949 (34)

  • LimeGreen

    行ったことないんですけど、あるのは知ってました。
    ボストンのやつはすごい綺麗な中になかなか重々しさがあります。
    (白っぽいVaporが常にあがってて、「ガス室」を表してまして)

    これもずっしりきますね。

    私は映画「ソフィーの選択」を見るもっと前に「アンネの日記」を小学生で読んでました〜。母の本だったので、私が生まれる前の出版でしたが、こっちまで持ってきていますよ。

    ちなみにこれ「木々」ってかマングローブですよね。使い方が上手いですね〜。流石です。今度まねしたいです。

    2017年1月11日 10:27 LimeGreen (49)

  • カノン

    青空が余計悲しいですね。
    この場所は知りませんでした。
    手のオブジェ・・自由を求めた魂の叫びのように見えました。

    2017年1月12日 22:16 カノン (13)

  • INO

    liluさん、AKさん、タイトル・画像・キャプションを含めて想いをこめました。

    Laoさん、ご返事遅れてすみません。調べてくださったのですね。滞在したアパートメントホテル付近でも、シナゴークが近かったせいか、多くのユダヤ人とおぼしき方がおられました。銀行街も近くにあり、両者やはり密接につながっているんだな、と思いましたよ。

    SKAITADさん、樹がいくつかあり、あちこちであれこれ角度を試しましたが、しっくりくる空間や構図で撮れるのはここだけでしたよ。風が強かったのですが一瞬やみました。

    2017年1月14日 11:06 INO (4)

  • INO

    風太郎さん、インパクトのあるモニュメントでした。

    rushさん、この大きな手の根元に、沢山の小さな裸の人間がとりついているんですよ。もしも機会があればネットででもみてくださいね。

    にゃんこさん、ちょっと笑えないところでした。

    hanaさん、ホロコーストを題材にした映画はいろんな種類がありますね。悲惨さは薄められていますが、トラジコメディの「Life is Beautiful」もそのひとつですね。

    2017年1月14日 11:13 INO (4)

  • INO

    LineGreenさん、私たちの世代は、「はだしのゲン」と「アンネの日記」は必ず読んでいたように思います。オランダにいたときに出張者をアンネ・フランクの家に案内したら「知らない」と言われてショックを受けましたよ。
    この樹はなんでしょう。マメか蔦みたいな編み込み系の幹だったように思います。

    カノンさん、見学している最中、からまった樹の幹の間から一瞬見えたものが、まさにそう見えてはっとしたんですよ!

    2017年1月14日 11:32 INO (4)

  • INO

    みなさんなりのコメントありがとうございます。
    いろいろと考えさせられますね。
    なお、画面下半分の背後の青いところは池なんですが、濃い赤緑のような色で着色してあるようで、なにも細工しなくても水面反射が強かったです。

    2017年1月14日 11:35 INO (4)

  • LimeGreen

    INOさん

    はい、今さっきHolocaust Memorial Miami Beachで検索して画像を見ました。
    蔦植物系のようですね。なんだか判別つかなかったけど。なるほどあそこからこんな風に覗いて…と考えてました。すごい発想ですね。

    ちなみに私は「はだしのゲン」はちゃんと読んだことがありません。歯医者で漫画をちら見しただけです。

    2017年1月14日 12:37 LimeGreen (49)

  • INO

    私が育った地域では中学校の修学旅行は広島でした。地域性もあるんでしょうね。

    2017年1月15日 04:24 INO (4)

  • みゅう(しばらくお休みします)

    マイアミのような場所でそんな惨劇があったとは知りませんでした。
    指先まで気迫を感じる手の彫刻の捉え方がとても素晴らしいと思います。

    2017年1月15日 10:09 みゅう(しばらくお休みします) (8)

  • INO

    みゅうさん、マイアミには2〜2.5万人もの、米国でも最大規模のホロコースト生還者(移住者)がいたそうですよ。彼らの発案により1900年に建立されたようです。

    2017年1月16日 02:47 INO (4)

  • nophoto_70_mypic.gif

    群青の映り込みとは裏腹に、考えさせられますね。

    2017年1月17日 00:12 退会ユーザー

  • INO

    プルメリアさん、施設の場所選定に当たってあえてこのMiami Beachが選ばれたそうですよ。

    2017年1月17日 00:54 INO (4)

  • howdy(写真整理中)

    隙間からの映り込み。。綺麗ですね^^

    今、検索してみました。。
    どうしてマイアミに?っと思いましたが、人口の半分がユダヤ人だったとは知りませんでした。
    てっきりマイアミってプエルトリカンと定年退職した老人ばかりだと思ってました。
    この魂の叫びの手も近くで見ると凄く衝撃的ですね。。

    2017年1月17日 15:16 howdy(写真整理中) (66)

  • INO

    howdyさん、私もそういう印象しかもっていませんでしたが、歩いてみてユダヤの服装をしている方が多くて驚きましたよ。アップでもいろいろ撮りましたが、どぎついのもどうかと思い、これを選びました。

    2017年1月19日 11:50 INO (4)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。