Help

音波橋2

Photos: 音波橋2

Photos: 音波橋3 Photos: 音波橋1

明治45年(1912年)に建造された、橋長32.7m、径間24mと、一連のアーチ橋としては大分県下でも最大級です。

この橋は、地元の事業家・麻生音波(あそうおとわ)氏が私財を投げ打って建設に尽力したとのこと。それで「音波橋」という名前になったそうです。

Albums: Public

Tag: 石橋

Favorite (11)

11 people have put in a favorite

Comments (4)

  • 如来

    とても素敵な橋ですね!

    03-19-2025 11:48 如来 (167)

  • 豊後守

    如来さん、ありがとうございます。

    山奥に、こんなすごい橋が架かっているなんて、
    ビックリです!

    03-19-2025 20:46 豊後守 (3)

  • kame

    音波? 清流の音がいいのかしら? と思ったら 下のお名前なのですね。
    麻生、といえば 麻生セメントか、政治家の麻生さんしか思い浮かばないのですが、ご親族?と気になって調べたら 素敵なYOU TUBE 見っけました。
    https://www.youtube.com/watch?v=jVQLex3bY78
    ここに来る道も狭くて 車では怖いですよね・・ 麻生さんて この辺では多い名前? だから下の名前にしたのかなー?

    03-20-2025 09:10 kame (12)

  • 豊後守

    kameさん、ありがとうございます。

    名字由来ネットなるもので調べたら、麻生姓は大分県がいちばん多いみたいです。私の周りにも結構います。
    全国的には福岡の麻生さん(セメント、政治家など)が知られていますね。
    それにしても、昔の実業家ってすごいですよね。

    このYOU TUBE、恐らく上流側のダムの方から行ったのではないかと思います。
    私は下流側の国道から登りました。

    03-20-2025 11:39 豊後守 (3)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.