ヘルプ

アンドロメダ大星雲

写真: アンドロメダ大星雲

写真: テレ合羽 写真: NGC253

フジ X-E1と、Canon NewFD300mmF2.8Lで撮影したアンドロメダ大星雲です。
今回、標高1000mのお山で撮影してきました。

知人達からは、ヌケが悪く、残念な空だったのですが、F2.8の威力か、はたまた、X-E1の性能か!?
淡い部分も十分に表現できて、個人的には満足。

赤道儀はSkyExplorerを使っていますが、この赤道儀もなかなか使い慣れず、苦労しています、、もっと活用してあげなくては・・

NewFD300mmF2.8L 開放
フジ X-E1 5分×12コマ@ISO400

天竜の森にて。

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • ホシミスト_3013

    絞り開放でこの星像ですか・・・!すごい!
    撮影地の空もきれいなようですね!
    すごくきれいな写真です・・・
    こんなふうに撮れるようになりたいです

    2013年8月29日 13:11 ホシミスト_3013 (13)

  • アメちゃん

    スゴイスゴイ、迫力満点です♪

    2013年8月29日 18:43 アメちゃん (21)

  • Yan Kanai

    アンドロメダ銀河の周辺の淡い部分がM110までつながっているのがわかり
    すごい写りですね〜(^^)
    NewFD300mmで、蔵友のピースケさんの仲間も使われていましたが
    今、はやりなんでしょうか(^^)?
    周辺星像まできれいでとてもいいレンズですね。

    2013年8月29日 22:42 Yan Kanai (35)

  • UTO

    ホシミストさん、こんにちは。
    NFD300mmF2.8は、もうかれこれ30年近く昔のレンズになると思いますが、フローライト+EDガラス入りのおかげで色収差も少なめで、実用になります。
    撮影地の空は、よくいく知人達からは、イマイチ・・だそうですが、やっぱり標高のある暗い空だと写真写りが俄然、違ってくると改めて感じました。

    2013年9月4日 16:52 UTO (2)

  • UTO

    アメちゃん、こんにちは。
    どうもありがとうございます〜

    M31って案外大きく広がっているので、画角的にもちょうど良い感じでした。

    2013年9月4日 16:53 UTO (2)

  • UTO

    Yan Kanaiさん、こんにちは。
    M31がこんなに広がっているなんて!驚きですよね〜

    NFD300mmF2.8は、中古で比較的安価なので、価格性能比が高いので使われる方が多いのかなぁーと思います。
    星像は欲をいえば、もう一歩良いと助かるのですが、でも、十分、使えるレンズだと思います。

    2013年9月4日 16:55 UTO (2)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。