ヘルプ

熊蝉(クマゼミ)

写真: 熊蝉(クマゼミ)

写真: 萩に止まるツバメシジミ 写真: マユタテアカネ

20年くらい前までは油蝉の方が多かったのですが、今は熊蝉の方が多くなっています。
熊蝉は南方系の都市型の蝉だそうなので、自然環境が悪化している徴とされています

アルバム: 公開

お気に入り (40)

40人がお気に入りに入れています

コメント (13)

  • honda-Z(気まぐれ)

    素敵なツーショットですね(^^)

    2021年8月2日 10:20 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • AK

    ツーショットで仲良いですね(^_-)-☆
    クマゼミは見たことありません。
    そうだったのですか。( ..)φメモメモ

    2021年8月2日 10:49 AK (42)

  • 粗にゃん

    当地でもその傾向が有ります (=^^=)/

    2021年8月2日 11:29 粗にゃん (5)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    そうそう、アブラゼミが減ってきてます

    2021年8月2日 14:14 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • nophoto_70_mypic.gif

    温暖化の影響は水陸問わず 様々な生物に現れていますね。。。

    2021年8月2日 19:00 退会ユーザー

  • kei

    自然の変化なのですね^
    こちらはセミの数がとても少ないです〜^
    今日はアブラゼミさんがコンクリーの上で息絶えてました。。

    2021年8月2日 19:28 kei (110)

  • ciba

    honda-Zさん、AKさん、粗にゃんさん、トキゾウさん、monakaさん、keiさん、熊蝉はあまり逃げないので、撮りやすいです〜(^^)
    日本海側や涼しいところでは少ないようですね〜

    コメントとお☆様ありがとうございます。

    2021年8月2日 22:21 ciba (74)

  • あぼかど

    横に鏡を置いたのかと?

    2021年8月3日 08:22 あぼかど (0)

  • ciba

    あぼかどさん、ハ、ハ、ハ
    いい具合に並んでいました〜(^o^)

    コメントとお☆様ありがとうございます。

    2021年8月3日 08:31 ciba (74)

  • LimeGreen

    都市部でじーじーゼミが減少してきていると耳にしました。
    クマゼミは実際には見たことがないんですよ、私は。

    2021年8月3日 09:32 LimeGreen (49)

  • ciba

    LimeGreenさん、じーじーゼミってなにでしょう?
    東京ではミンミンゼミが多いようですね〜
    昔は熊蝉は比較的珍しくて、子どもたちは採れると喜んだものでしたが、、、

    コメントとお☆様ありがとうございます。

    2021年8月3日 23:23 ciba (74)

  • LimeGreen

    Cibaさん

    私が子供の頃はアブラゼミをジージーゼミと呼びました。ミンミンゼミとかツクツクボウシとかと同等扱いで。同様にヒグラシのことはカナカナゼミでした♪

    2021年8月3日 23:30 LimeGreen (49)

  • ciba

    そうなのですね〜
    我が家周辺では、ほとんどが熊蝉と油蝉でミンミンゼミやツクツクボウシの鳴き声を聞くことも珍しいです。蜩は郊外(八瀬とか貴船とか)に行かないといないですね、、

    2021年8月3日 23:46 ciba (74)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。