ヘルプ

ウストビモンナミシャク#1

  • 3
  • 181

写真: ウストビモンナミシャク#1

写真: ウスクロオビナミシャク#4 写真: ウストビモンナミシャク#2

Eulithis ledereri (Bremer, 1864)
シャクガ科 ナミシャク亜科


秋田県鹿角郡小坂町・発荷峠にて。

成虫出現月:6〜7、10
幼虫食餌植物:ブドウ、ヤマブドウ、ツタ、イワガラミ

9.8撮影。

G0333-1

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (3)

  • 5シスターズ

    どんな格好になってるんですか!???
    普通じゃなく見えるけど・・・普通!?
    シャチホコしてないですか?

    2012年9月15日 01:47 5シスターズ (14)

  • norak のら

    シャチホコしてますね。
    尾っぽがぴょんと上がってます。
    横から見るとおもしろいですね。

    2012年9月15日 09:37 norak のら (8)

  • monroe

    5シスターズさん
    のらさん

    このように腹部を反っくり返らせてとまる蛾は、
    このナミシャクだけでなく、ヤガ科やイラガ科、ツトガ科など他の種類にも見られますね。
    何故こういう姿勢をとるのかよくわかりませんが、
    一種の性表現なのかなという気もします。

    2012年9月16日 11:45 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。