Help

キリが無い

Photos: キリが無い

Photos: 史跡寺田屋 Photos: 知らない人はない

伏見・京橋町にて

久々に桐の木の花に出くわしました、桐の名前の由来には、木目の美しさ(木理)、
あるいは切ってもすぐに芽を出すためなどの説があるようです

また、アオギリ、イイギリ、ハリギリと名前にキリが付く木は「桐の木」
とは関係の無い種類とのことで、キリが無いですね・・・

Albums: Public

Favorite (7)

7 people have put in a favorite

Comments (6)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    たくさん花つけてますね、こちらも咲いてましたが

    こんなに花つけてなかったです。

    05-17-2022 07:38 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • 嫁に出す際に箪笥にする為に、娘が生まれたら桐を植える ってのは、もう余程の地方の大家でも無さそうですね。

    05-17-2022 16:32 unsubscribed user

  • 早起き鳥

    トキゾウさん
    こんばんは、

    イイギリやアオギリはよく見かけるのですが、この木を見る事は少なく
    なりました、立派な大木になるんですね(*^^)v

    05-17-2022 19:02 早起き鳥 (6)

  • 早起き鳥

    フーテンのふさん
    こんばんは、

    その話は有名ですね、桐のタンスは今でも流通しているんでしょうが
    時分の庭に植えた桐材を使用してタンスまで仕上げるのは今では滅多
    に無いでしょうね!(^^)!

    05-17-2022 19:05 早起き鳥 (6)

  • 高貴な感じ、綺麗ですね。

    05-17-2022 20:36 unsubscribed user

  • 早起き鳥

    ベニズルさん
    おはようございます、

    花ことばも「高尚」です、

    聖徳太子の時代から紫の色は最高位を示す色となっていましたからね、
    一時期桐の紋は皇室の専用紋だったことも、また今日本政府の紋章は
    桐なんですね(*^^)v

    05-18-2022 06:47 早起き鳥 (6)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.