川は生活の糧-Cai Be, Viet Nam
魚を捕る網を引き揚げているようですね。ホーチミンの市場などで感じたのは、
魚を売るお店では海水魚よりも淡水魚がたくさん売られているんですよね。
微かな記憶ですが、私が生まれ育った1960年代頃までは、
大阪港周辺などには水上生活者が少なからずおりました。
今の若い人は知らないでしょうが「沖仲士」と呼ばれる、
港湾労働者が船の上などで暮らしていたと思います。
東京でも佃、月島、勝鬨などには水上生活者がたくさんいたと、本で読んだことがあります。
ベトナムも経済が発展していくと、水上生活者が過去の話になる時が来るのかもしれないですね。
Albums: ベトナム
Favorite (52)
52 people have put in a favorite
ぬる湯
ふぃろす
ヒデシ
らん
Hama
aris
昔ライダ
seis
530
nami
うさこ
みちのく
hama
のゆゆ
td
肥後の風
egao
サムシン
popo
かわしょ
haya
中古のふ
ICHI
kame
たけ丸
AK
hond
neko
野良猫さ
nonk
カノン
xkaz
ふみ
kei
ken
トキゾウ
ヨッシー
mona
cana
雨蛙09
みなみた
love
kazu
ニエブラ
west
☆トミー
wate
ゆき
マンドリ
SF S
Comments (8)
-
生活感が滲み出ていますね・・・
09-03-2020 03:24 らん (7)
-
時代のズレ有りますね~(^ー^)
09-03-2020 05:43 seishin226 (33)
-
「おきなかし」子供のころに聞いたことがあります。どんな漢字かも知らなかったのですが そういう職業だったのですね~
09-03-2020 09:21 kame (11)
-
大変な生活ですね('_')
09-03-2020 10:00 AK (40)
-
日本は豊かになりましたね。
私が幼いころを思うとなんと優雅な生活を送っていることかと。
いずれはベトナムも皆が豊かになって欲しいですね。09-03-2020 12:00 野良猫さくら (5)
-
本当に逞しいです。
その姿に感動すら覚えます。09-03-2020 13:33 カノン (28)
-
経済発展と共に、川も汚れていくでしょうね。
09-03-2020 16:42 ベニズル (9)
-
家の下の水辺でお魚採れるのね・・・
ベトナムは休息に発展してますが、格差も開くのかな~09-03-2020 20:13 monaka (ボチボチと) (17)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.