どんど焼き_3
豊富の先人嘉野農場主嘉野久三郎の実弟で柔道の祖として有名な嘉野治五郎の協力を得て明治40年に嘉野久三郎が京都男山八幡宮より御分霊を受け久三郎他7名の有志が相謀り豊富に神社が創建された。
Albums: 北の光景
Favorite (15)
15 people have put in a favorite
Comments (6)
-
小正月のどんど焼き!
子供の頃は好きな行事でした。
お習字の書き損じを燃やしてもらうと文字が上手くなるって言われました。01-16-2023 16:08 kei (110)
-
keiさん、コメントありがとう。
我が家には神棚があり、しめ縄を飾っているので、玄関飾りと一緒に持って、毎年どんど焼きにはいっています。初詣はご無沙汰ですが・・・01-16-2023 21:49 サロロ (40)
-
寒い中お疲れ様です。
01-18-2023 16:38 さといも (3)
-
さといもさん、コメントありがとう。
一昨日、昨日の暖気で雪解けが進すみましたが、今日、一気に50㎝位降り、 元通りの積雪量になりました。01-18-2023 17:32 サロロ (40)
-
私が小さい頃とんど祭りをやってましたね。
まだその習慣は残っているのかな。
田んぼの中でやってましたので田んぼに穴を掘って残り火を入れ
お餅を焼いて食べてました。懐かしいです。02-07-2023 21:36 野良猫さくら (3)
-
野良猫さくらさん、コメントありがとう。
ここでは子供の頃から、山の上の神社の横の空き地でどんど焼きをしてました、こちらの消火は雪をかければ充分なので楽ちんですよ!02-08-2023 10:52 サロロ (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.